2019年02月14日
Mixiゲーム等で日本語入力できないときの対策
一ヶ月半更新さぼってましたww
新年1つ目のネタは、「Mixiゲーム等で日本語入力できないときの対策」です。
Chrome系のブラウザでおきる症状で、昨年からの課題でした。(Firefoxでは起きない)
対処法を Chrome と Kinza で説明します。
1.Chromeを起動する。 (バージョン 72.0.3626.96)

2.Chromeのアドレスバーに 「chrome://flags#site-isolation-trial-opt-out」と入力しエンター。

3.黄色く表示された「Disable site isolation」を「Default」から「Disabled(not recommended)」へ切り替えます。 その後、右下に表示された「RELAUNCH NOW」をクリックし、Chromeが再起動したら終わりです。

Kinzaの場合。
1.Kinzaを起動する。(Kinza バージョン 5.1.1)

2.Kinzaののアドレスバーに「chrome://flags#site-isolation-trial-opt-out」と入力しエンター。

3.黄色く表示された「Site isolation trial opt-out」を「Default」から「Opt-out(not recommended)」へ切り替えます。 その後、右下に表示された「RELAUNCH NOW」をクリックし、Chromeが再起動したら終わりです。

これで、それぞれのブラウザで日本語入力できるようになります。
※ 画像をクリックすると、別窓で拡大画像が開きます。
新年1つ目のネタは、「Mixiゲーム等で日本語入力できないときの対策」です。
Chrome系のブラウザでおきる症状で、昨年からの課題でした。(Firefoxでは起きない)
対処法を Chrome と Kinza で説明します。
1.Chromeを起動する。 (バージョン 72.0.3626.96)

2.Chromeのアドレスバーに 「chrome://flags#site-isolation-trial-opt-out」と入力しエンター。

3.黄色く表示された「Disable site isolation」を「Default」から「Disabled(not recommended)」へ切り替えます。 その後、右下に表示された「RELAUNCH NOW」をクリックし、Chromeが再起動したら終わりです。

Kinzaの場合。
1.Kinzaを起動する。(Kinza バージョン 5.1.1)

2.Kinzaののアドレスバーに「chrome://flags#site-isolation-trial-opt-out」と入力しエンター。

3.黄色く表示された「Site isolation trial opt-out」を「Default」から「Opt-out(not recommended)」へ切り替えます。 その後、右下に表示された「RELAUNCH NOW」をクリックし、Chromeが再起動したら終わりです。

これで、それぞれのブラウザで日本語入力できるようになります。
※ 画像をクリックすると、別窓で拡大画像が開きます。
2018年12月13日
2018年03月28日
プログラム(ショートカット)が消えた
プログラム(ショートカット)が消えた場合の確認方法です。(Windows 7を例とします、ソフトはGIMPとします)
1.左下の「スタート」ボタンをクリックし、スタートメニューに無いか確認します。

2.スタートメニューの下の「すべてのプログラム」をクリックして確認します。
ここに有れば、GIMPを右クリックして「スタートメニューに表示する(U)」や、「タスクバーに表示する(K)」を選択すると、各場所に表示されます。

3.そこにも無い場合は、「コンピューター」→「ローカルディスク(C)」→「Program Files」→「GIMP 2」→「bin」内の、「gimp-2.8.exe」を右クリックし、「スタートメニューに表示する(U)」や、「タスクバーに表示する(K)」を選択すると、各場所に表示されます。

また、「ローカルディスク(C)」→「Program Files」に「GIMP 2」が無い場合は、窓の杜などからダウンロード・インストール作業を行ってください。
1.左下の「スタート」ボタンをクリックし、スタートメニューに無いか確認します。

2.スタートメニューの下の「すべてのプログラム」をクリックして確認します。
ここに有れば、GIMPを右クリックして「スタートメニューに表示する(U)」や、「タスクバーに表示する(K)」を選択すると、各場所に表示されます。

3.そこにも無い場合は、「コンピューター」→「ローカルディスク(C)」→「Program Files」→「GIMP 2」→「bin」内の、「gimp-2.8.exe」を右クリックし、「スタートメニューに表示する(U)」や、「タスクバーに表示する(K)」を選択すると、各場所に表示されます。

また、「ローカルディスク(C)」→「Program Files」に「GIMP 2」が無い場合は、窓の杜などからダウンロード・インストール作業を行ってください。
2018年03月22日
更新いろいろ
3月になって各ソフトの更新されています。
Google Chrome

(32ビット版なのは、メイン使いじゃないのと、以前64ビット版で不具合が出て嫌いなだけww)
Firefox

14日頃59にバージョンアップ、数日後にセキュリティ面の更新で59.0.1になりました。
Kinza

Chromeのバージョンアップにともない、4.6.0にバージョンアップ
3月のWindowsアップデートを適用したWindows7 SP1とWindows2008 R2 SP1に、
・ステルスモードのSSIDへ接続するための無線プロファイルが表示されなくなる
・無線LANアダプターが無効化され、利用できなくなる
VMWare 環境上の仮想 OS (Windows Server 2008 R2) に、上記の更新プログラムを適用すると下記の問題が発生することが報告されています。
・ネットワーク インターフェースに静的に設定した IP アドレス情報が失われ、DHCP などのデフォルト設定に置き換わる。
などの問題が出る場合があるそうです。 https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
Google Chrome

(32ビット版なのは、メイン使いじゃないのと、以前64ビット版で不具合が出て嫌いなだけww)
Firefox

14日頃59にバージョンアップ、数日後にセキュリティ面の更新で59.0.1になりました。
Kinza

Chromeのバージョンアップにともない、4.6.0にバージョンアップ
3月のWindowsアップデートを適用したWindows7 SP1とWindows2008 R2 SP1に、
・ステルスモードのSSIDへ接続するための無線プロファイルが表示されなくなる
・無線LANアダプターが無効化され、利用できなくなる
VMWare 環境上の仮想 OS (Windows Server 2008 R2) に、上記の更新プログラムを適用すると下記の問題が発生することが報告されています。
・ネットワーク インターフェースに静的に設定した IP アドレス情報が失われ、DHCP などのデフォルト設定に置き換わる。
などの問題が出る場合があるそうです。 https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
2018年02月19日
Windows7 延長サポート終了まで694日
Windows7の延長サポート終了日は「2020年1月14日」です。 残り694日しか残っていません。(2年切っています)
乗り換え、新規PC購入はお早めに~(^o^)/
乗り換え、新規PC購入はお早めに~(^o^)/
2018年02月14日
Windows定例更新にVLCメディアプレイヤー・Kinzaブラウザも更新
今日はWindowsの定例更新の日ですよ。
他に、VLCメディアプレイヤーが「VLC 3.0 Vetinari」にバージョンアップ。

KinzaブラウザがV4.5.0に更新され、Google Chrome 64ビット版が脆弱性の修正版が公開されたそうです。

他に、VLCメディアプレイヤーが「VLC 3.0 Vetinari」にバージョンアップ。

KinzaブラウザがV4.5.0に更新され、Google Chrome 64ビット版が脆弱性の修正版が公開されたそうです。

2018年02月09日
2018年02月06日
ESET Internet Security V11.0.159
1月30日より「ESET Internet Security V11.0.159」の公開されたそうです。
一度バージョンアップ試すも、エラーになりID・パスワードまで忘れ、大ハマりww
旧Win7機ひっぱり出してきてID・パスワード探すしまつ・・・。
結果3時間かかってバージョンアップできましたよ(^_^;)
一度バージョンアップ試すも、エラーになりID・パスワードまで忘れ、大ハマりww
旧Win7機ひっぱり出してきてID・パスワード探すしまつ・・・。
結果3時間かかってバージョンアップできましたよ(^_^;)
2018年01月24日
Firefox58安定版に戻す
Beta版使ってみると、Mixiの一部のゲームにログイン出来ない状態になるので、アンインストール後に安定版Firefox58に戻しました。
また数日したらBeta版も試したいと思います。

(クリックすると拡大表示されます)
また数日したらBeta版も試したいと思います。

(クリックすると拡大表示されます)
2018年01月24日
Firefox59.0b3入れてみた
やっとFirefox59.0b3がダウンロード出来るようになったので、入れてみましたよ。
ちょっと様子見です。

Beta版のダウンロードはコチラ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/beta/all/?q=Japanese
ちょっと様子見です。

Beta版のダウンロードはコチラ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/beta/all/?q=Japanese